お母さんの野望PARTⅠ
【パートナーシップ・家族の形】 お母さんのやりたいことを優先順位の上位に!!子供さんの年齢に関係なく、お母さんのやりたいことは,優先順位の上位にありますか? お母さんだから子供が優先で、自分のことは最下位くらいまで後回しにされちゃってませんか? 時間がある時にやろう。落ち着いたらやろう。今はちょっとお休み。お母さんが自分1人で家庭を回していると、そうなりがちかなあ,って思います。よく言うワンオペ。 これは私の世代にはまだまだ多くある現象で、 若い夫婦たちは家庭をチームにしてる人多いのかなぁ…あなたのご家庭はどうですか? お母さんの順位後回し人生、いつまで続くのでしょう? 子育て終わる時、あなたは何歳ですか?(私は52歳だった) 子育てが終わったらね、 次は介護が来るんです。 いろんなご家庭がありますけれど、一般的にはそんな感じ。介護が落ち着くときなんていつになるかわかりませんよね。しかも、介護が終わる=親が死ぬ、時なので、亡くなるのを待ってしまうことにもなりかねません。落ち着く時なんていつ来るかわからないし、待ってるうちに歳は取るし。。。 時間がある時なんていつ? これが現実です。では、そうなるのがわかってて、手をこまねいているべきなのでしょうか?早くに、若いうちに、わかっているならば、手の打ちようがあるはず。お母さんが子供の成長の為に自分の人生を犠牲にし過ぎるのは、必ず家族の破綻がやってきます。自分の人生を犠牲にしているお母さんは稼ぐ力が無いから離婚はしません。きっと。外から見れば、円満に見えるでしょうが、中身はどうでしょう?・家庭内別居。・口を開けばお互いの文句・喧嘩が絶えない・幸福感を持てない。 これでは、子供が健全には育てませんね。不登校になったお子さん。お母さんが生き生きし始めたら、活動し始めた。なんて話はよく聞くことです。 ずっと犠牲にし続けているお母さんの心はどうなっていくの?たまのランチや趣味をさせてもらっているから良しとする?子供の成長が一番の幸せだから、文句はない?そういうお母さんこそ、野望を心の奥底に持っているし、いつ爆発させようかとタイミングを見計らっている。それが、成人式離婚。子供が成人したから離婚しましょう。旦那様は悲しい結末。子供さんは帰る実家がなくなる。結局悲しい結末。人間一人の犠牲の上に成り立つ家庭なんて、幻だった。ということなの