
あなたの睡眠は足りてますか?質はどうですか?
人の睡眠は7時間強が良いとされていますが、時間が満たされていたとしても、質が悪ければ健康は保てません。
若いころに「寝れない」なんてことは全くなかった私ですが、40代半ばあたりから、
・寝付けない
・夜中に何度も目が覚める
・一度覚めると又寝付けない
・朝起きた時にスッキリしていない
などの自分の睡眠への疑いが始まりました。
そして今52歳。また眠れるようになったので、
あれはホルモン分泌の増減が影響していたんだろうなあ、って思います。
8時間眠ると元気で調子が良かった30代。
疲れを感じたら早くベッドに入れば次の日には元気になっていました。
皆さんにも身に覚えがあるのではないでしょうか?
この状態を《睡眠負債》って呼ぶんです。
「まあすぐに病気になるわけじゃないし」
「すぐに困ることはなさそう」に見える
ですが、この睡眠負債のせいで起こっていることは!
老化!大病に近づいてる!やる気が少しずつ減ってって、いつのまにかふさぎ込む日も出てきた。。。
そんなことが起きていても急を要するようには思っていない。普通だと思ってる。
そんな50代にはよく出会いますよ。「更年期だからしょうがない」とあきらめているんですよね。


楽しくなると分泌されるセロトニン
正常に眠くなるために必要なのがメラトニン
セロトニンがメラトニンになるので、セロトニンをたくさん分泌させるように
・朝日をたっぷり浴びる。(何となく入ってくる光じゃなく、直射日光が良い)
・お肉や魚などをとる
・呼吸を深くしてリラックスする
・少し汗ばむほどの軽い運動が○
・大声出したり、歌ったり、笑ったりが○
更年期だからしょうがない
と諦めることは無用!
睡眠に関していえば!
細かいことを考えすぎず、楽しく笑って過ごして朝日を浴びる!野菜中心の食事は野菜だけじゃなくて肉や魚も必ず採る!こんな普通のことで解決出来たりします。
これは更年期だけじゃなくて、思春期にも言えることです。よく言う、起立性調節障害。
ホルモン分泌のバランスが崩れ、自律神経が乱れる。
治すには、朝日をたくさん浴びる。大声出す。運動する。です!!
更年期と思春期は上り坂と下り坂の違いなだけなのでした。
私たちセラピストはこんな知識をお客様にシェアして、リラックスと深い呼吸をさせてあげられる存在です。
リラックスって、意外に難しいものなのです・・・が、お任せください~
筋肉と骨格と生理学の知識から、方法(答え)を導き出します!!
深部からのリラックスには、身体で起こっているエラーを修正する力があります。
