「女の50歳は旬です!(笑)」

こんにちは!
Ceol Academy Japan 認定講師GL
中村利佳です!
お読みいただきありがとうございます!


「女性ホルモン」って皆知ってるけど、
その実態についてはよく知らない方も少なくありません。
更年期症状も経験済。対処法も研究済。
の52歳セラピスト講師中村利佳が
お客様と自身の体に、
知って助かった情報集めてます!

更年期ってなあに? いつ頃のことを指すの?
大体50歳前後まで続く生理。(個人差あり)
閉経の前後5年間を更年期と呼びます。
その間に現れる数々の不調をほぼすべてひっくるめて更年期症状と呼ばれます

更年期症状と女性ホルモン
更年期症状が起こる原因は脳の暴走です。

女性は脳からの指令で卵巣が女性ホルモンを分泌します。

加齢や病気の治療によって卵巣の機能が低下して脳の指令通りにホルモン分泌が出来なくなってくるのが更年期。

ホルモン分泌が十分に分泌されないと、脳からの指令は止まらずず-っと出っ放しになる。

これが「脳の暴走」です。

脳の指令と卵巣の働きがチグハグになって分泌されるホルモン量もチグハグに。

これでは体もチグハグになります。

解剖生理の学びは自分自身の状態を知ること

いきなり専門用語で目を覆わないでくださいね。w
同年代との会話の中で、身体の不調は「更年期やからね」という言葉で諦めようとする傾向にあります。

でもね、諦めなくてよいのです。😊
更年期症状は対策によって和らぐものです。
女性の体とホルモンと自律神経を知って味方につけましょう
知って理解すれば、「いつの間にか」、「あれ?そう言えば…」
不調がひとりでに離れていくことも・・・(^^♪


人は、知らないもの、得体のしれないものに恐怖感・不安感を抱きます。
正体を知って、回避の仕方を知ると、ほら!もう怖がる必要ないですね😊心も軽くなります♪
それどころか、同年代のお友達の不安も取り除いてあげられるって、なんか得した気分。
解剖生理学の学びって、生きることに役立つ知識なのです♪



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA